PE-BANKの評判・口コミってどう?特徴やメリット、注意点を徹底解説

更新日:

PE-BANKの特徴と評判・口コミ

溝口弘貴
本記事の企画・編集者
溝口 弘貴
つなぐマーケティング代表

※このページにはPRが含まれています。

フリーランスITエンジニアとして仕事を続けていくうえで、さまざまな不安があります。

  • 地方に住んでいるので仕事が見つからない
  • エージェントに手数料をいくら取られているのかわからない
  • ケガや病気で働けなくなったときが不安だ

PE-BANKは、そんなフリーランスITエンジニアをサポートするエージェントとして長い歴史と確かな実績をもっています。

本記事では、PE-BANKの特徴や口コミ・評判、利用する際の注意点などを詳しく解説していきます。

今すぐPE-BANKの口コミ・評判をみる(ページ下部へ移動)

PE-BANK公式サイトはコチラ ≫

本記事の監修者

溝口弘貴

溝口 弘貴

つなぐマーケティング代表

電気工事士からWeb業界に転職して10数年。現在はフリーランスとしてクライアントサイトのマーケティング支援や自社メディアの運用などをおこなっています。ネットマーケティング検定やIMA検定などIT関連の資格を8つもっています。運営者情報はこちら

PE-BANKってどんな会社?特徴とメリット

PE-BANK
PE-BANK公式サイトはこちら

運営会社 株式会社PE-BANK
本社住所 東京都港区高輪2-15-8 グレイスビル泉岳寺前
設立 1989年5月
登録者数 2,409名(2023年8月時点)
公開案件数 5,535件(2024年5月時点)
対応エリア 全国
手数料(マージン) 8~12%
支払いサイト 30~75日
URL https://pe-bank.jp/

PE-BANKは、30年以上にわたってフリーランスエンジニアをサポートしているエージェントです。

設立時は「首都圏コンピュータ技術者協同組合」という名称で、フリーランスのソフトウェアエンジニアを対象に、共同受注することを目的としていました。

2015年に株式会社PE-BANKへと社名が変更されましたが、共同受注という契約形態は当時から変わっていないようです。

PE-BANKは、「ITフリーランスが安心して働ける環境を提供し、活躍の場を創出する」を企業理念に掲げて、フリーランスITエンジニアが抱えるさまざまな不安を解消するサービスを提供しています。

PE-BANKに登録しているフリーランスITエンジニアは、2023年8月時点で2,409人、取引企業数は約1,000社まで成長しています。

そんなPE-BANKの特徴を6つ紹介していきます。

エンジニア案件を常時5万件以上保有

フリーランスITエンジニアが、エージェントを選ぶうえで何より重視したいことは案件数です。

案件を探す際に、職種や開発言語と地域で絞って検索すると、件数はかなり少なくなってしまいます。

そのため、そもそも保有案件数が少ないエージェントだったら、自分の希望に合った仕事を見つけることは難しいでしょう。

PE-BANKの案件検索サイトをみると、公開案件は2024年5月時点で5,535件が掲載されています。

しかし、PE-BANKは全体の9割前後が非公開案件となっており、5万件以上の案件を保有しているとサイトで明記していますので、きっと希望の条件に合った仕事を見つけることができるでしょう。

案件数5万件以上

引用元:数字で見るPE-BANK | ITフリーランスエンジニアの案件・求人はPE-BANK

PE-BANKの開発案件はJava、.NET(VB / C#)、インフラ案件が多いのも特徴の一つです。

契約内容や手数料が明確

多くのエージェント会社は、クライアント企業から業務委託として請けた案件をフリーランスITエンジニアに再委託する形をとっています。

そのため、エンジニアはエージェント会社がクライアント企業からいくらで受注しているのか、わからないことがほとんどです。

このような場合、エージェントがマージンをいくら取っているのかが不透明なため、不信感につながることがあります。

その点PE-BANKでは、案件をエンジニアと共同受注し、マージンの代わりに報酬を分配する形を取っています。

共同受注

共同受注契約であれば、PE-BANKとエンジニアは対等な関係であり、契約内容や金額も全て明示されます。

PE-BANKとエンジニアの分配率は、金額ではなく報酬の受取回数によって変わります。

分配率

受取回数が1回~12回(1か月~12か月間)の場合は88%、25回以上(25か月間)の場合は92%がエンジニアの取り分となります。

全国12拠点あり地方案件もカバーしている

多くのエージェント会社が保有している案件は、東京都や都市部に集中しているうえ客先常駐が多いです。

そのため地方在住のエンジニアは、エージェントに登録してもなかなか仕事を見つけることができません。

PE-BANKも97.8%が客先常駐案件になりますが、東京本社をはじめ、札幌、仙台、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、福岡、北九州に支店や営業所があるため、地方の案件も多く保有しています。

また、地方ならではの特徴的な開発案件も多かったりします。

たとえば、中部地方(愛知県、岐阜県、三重県、静岡県西部が対象)であれば、全国的に製造業の割合が多いことから製造業に関連する開発案件が中心となっています。

PE-BANKの支店 住所
東京本社 東京都港区高輪2丁目15番8号 グレイスビル泉岳寺前
横浜営業所 神奈川県横浜市西区楠町1-3BLA横浜西口
北海道支店 北海道札幌市中央区北一条西9丁目3番10号 松崎大通ビル4階
東北支店 宮城県仙台市青葉区一番町1-1-8 青葉パークビル6階
中部支店 愛知県名古屋市中区錦2丁目18番5号 白川第六ビル3階
関西支店 大阪府大阪市中央区安土町1丁目8番15号 野村不動産大阪ビル9階
京都営業所 京都府京都市南区吉祥院九条町39番地6 創栄吉祥院ビル3F
神戸営業所 兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町5丁目5-9 フューチャービル3階302号室
岡山支店 岡山県岡山市北区柳町1丁目1番1号 住友生命岡山ビル6階
広島支店 広島県広島市中区八丁堀15番10号 セントラルビル6階
九州支店 福岡県福岡市博多区御供所町1-1 西鉄祇園ビル9階
北九州営業所 福岡県北九州市小倉北区浅野3丁目8-1 AIMビル6階 COMPASS小倉

福利厚生サービスが充実している

企業に勤めていると当たり前のように用意されている福利厚生も、フリーランスになると当然何もありません。

しかしPE-BANKでは、定期健康診断サポートが受けられたり、フィットネスクラブの補助金が用意されていたり、さまざまな福利厚生サービスが用意されています。

・定期健康診断サポート
定期健康診断、成人病(生活習慣病)検診、人間ドックの上限20,000円まで補助金支給、郵送型検査キット「おうちでドック」を無料で利用できます。

・フィットネスクラブ補助金
健康維持のため、フィットネスクラブの利用に対して上限10,000円を補助します。

・メンタルヘルスケア
電話・メール・対面・オンラインによる無料カウンセリングで、こころの健康をサポートします。

・インフルエンザ予防接種補助金
インフルエンザ予防接種の費用を実費負担分上限1,500円まで補助します。

引用元:充実の福利厚生 | フリーランスの案件・求人はPE-BANK

また、フリーランスになると確定申告が悩みの種となりますが、PE-BANKでは確定申告もサポートしていますので、仕事に集中ができます。

そのほか、翌月20日に早払いしてもらえるサービスや、ソフトウェアのライセンスが割引で購入できるサービスなど、フリーランスITエンジニアにとって嬉しいサービスが揃っています。

独自の共済会制度「PE共済会」がある

万が一、病気やケガなどで仕事ができない状態になってしまうと、生活ができなくなってしまうことがあります。

そこでPE-BANKでは、独自に「PE共済会」というものを用意しています。

PE共済会とは、業界初となるフリーランスITエンジニア専門の共済会です。

ケガや病気などで仕事ができなくなってしまった期間の所得補償や、入院した場合の入院日額手当、死亡してしまった場合に備える生命共済などがあるので、フリーランスでも万が一に備えることができ、安心が得られます。

さらには、事業・起業資金貸付制度や資格取得支援制度もあるため、新たに事業を伸ばしていく際やスキルアップのサポートもしてくれます。

PE共済会

利用対象者はPE-BANKとプロ契約した方になりますので、PE-BANKを利用する際はぜひ入会を検討してみてください。

勉強会やイベントを定期開催

会社に勤めていれば先輩や同僚などから、技術的な知識やノウハウを吸収できますが、フリーランスになって一人で仕事をするようになると、最新トレンドや新しい技術などから乗り遅れてしまうことがあります。

PE-BANKでは最新トレンドを「知る・学ぶ」、他の技術者と「出逢う」ために定期的にイベントを開催しています。

2021年9月にはPE-BANK主催で、目まぐるしい勢いで進化し続けるAI技術についてオンラインセミナーがおこなわれ、株式会社wevnal AI戦略室の榎本氏が登壇しました。

AIトレンド

また、2021年6月にはITエンジニアの技術勉強会なども開催されています。

Tech Talk

これらのイベントは、PE-BANKとプロ契約していないエンジニアでも参加はできますので、興味のある方はぜひ参加してみてください。

PE-BANKが主催しているイベント一覧はこちら

PE-BANKの良い評判・口コミまとめ

PE-BANKの良い評判・口コミをいくつかご紹介します。

ずっと正社員で働いてきて初めてのフリーランスを検討しPE-BANKさんに登録しました。
技術的な面や営業力など不安な点が多々あったのですが、非常に親身に話を聞いていただけました。
もともと組合からのスタートでエンジニアを非常に大切にする風土を肌で感じることができました。
あまり技術力に自信がないのですが、営業さんが非常に熱心で丁寧に対応していただけるので安心感があります。

引用元:PE-BANKの評判・口コミ|フリーランススタート

PE-BANK、資格補助100%出るのすごいね。
他よりfee少ないのに福利厚生が手厚すぎる…

引用元:Twitter

PE-BANKの良い口コミを見ると、営業担当者の対応が丁寧でエンジニアに寄り添って考えてくれる点や、手厚い福利厚生に好感をもっている方が多いことがわかります。

フリーランスになったばかりの方やこれからフリーランスを目指す方は、仕事の探し方や進め方、収入などさまざまな面で不安を感じやすいものです。

そんなエンジニアを一番に考えてくれるエージェントということが伺えます。

PE-BANKの悪い評判・口コミまとめ

PE-BANKの悪い評判・口コミをいくつかご紹介します。

PE-BANKの面談は、させていただけませんでした。フリーランススタートから数個の案件を選び、応募をするとそのうちの一つがPE-BANKのものだったようで、(他の数社と同じように)担当者から登録のためのメールが来ました。そのメールでは、経歴書を送るように指示されましたので送ると、「ご年齢とご経歴から弊社よりご紹介できる案件がございませんでしたので、営業をお見送りとさせていただきます。」と返事が来ました。私は60歳になったばかりですが、他の数社からは(形だけかもしれませんが) 面談させてもらい、経歴書を送ったのちに営業を開始していただいています。PE-BANKさんは「シニアエンジニア歓迎」とうたっているにしてはこの対応はどうかと思います。

引用元:PE-BANKの評判・口コミ|フリーランススタート

サイトで検索できたものについては、結構な数ありましたし、内容も申し分ありませんでした。そのうちの一つの案件を選んでエントリーしようとしたのですが、営業自体を拒まれてしまったので、目的の案件はおろか他の案件の紹介すらしてもらえませんでした。

引用元:PE-BANKの評判・口コミ|フリーランススタート

PE-BANKの悪い評判を見ると、年齢やスキル、その他条件によっては面談をしてもらえないケースがあるようです。

PE-BANKから仕事を紹介してもらうためには、プロエンジニア認定をしてもらい、ライセンスカードを発行してもらう必要があります。

プロ基準に満たない場合は、面談自体を拒否されることもあるかもしれません。

年齢制限についての記載はありませんが、クライアント側の応募条件と明らかにマッチしない場合は、全く紹介されない可能性も考えられます。

不安がある場合は、面談する前に電話・メールで自分に合った仕事があるか確認してみましょう。

どんな人におすすめ? PE-BANKがおすすめの人

ここまでの内容をまとめますと、PE-BANKにおすすめの方は以下が挙げられます。

  • 経験豊富なITエンジニア
  • 年収を上げたい方
  • 地方に在住の方
  • 手厚いサポートを受けたい方

PE-BANKは、初心者やこれから学ぼうというエンジニアより、経験豊富でレベルの高い案件を探しているエンジニアにおすすめです。

地方での、よりハイレベルの案件も用意されているのも特徴といえるでしょう。

そのほか、エージェントとしてエンジニアのライフスタイルまでしっかりとサポートしていますので、手厚いサポートを望む人の期待にも応えてもらえます。

PE-BANK公式サイトはコチラ ≫

PE-BANKを利用する前に知っておきたいデメリットと注意点

PE-BANKには多くのメリットがありますが、一方でデメリットがないわけではありません。

次にそんなデメリットと注意点について説明しておきましょう。

支払いがかなり遅くなる場合もある

エージェントを利用する際に支払サイトを気にする方も多いはずです。

PE-BANKの場合、通常月末締め翌々月10日払いとなっています。

これは他のエージェント会社の支払サイトと比べて若干長いものとなっているため、気にされる方もいるかもしれません。

エージェント名 支払いサイト
PE-BANK 月末締め、翌々月10日払い
レバテックフリーランス 月末締め、翌月15日支払い
フォスターフリーランス 月末締め、翌月末日支払い
HiPro Tech 月末締め、翌月末日払い
ITプロパートナーズ 月末締め、翌々月5日支払い

しかし、PE-BANKの福利厚生サービスのひとつに「報酬早払いサービス」が用意されていますので、翌月20日に支払いをしてもらうことも可能です。

面談時に一度聞いておくとよいでしょう。

副業向け案件はない

PE-BANKの案件のうち、97.8%は客先常駐案件となっています。

そのため、平日19時以降や土日でできる案件はほとんどありません。

あくまでフリーランスとして請けられる案件が中心となっているため、副業を目的とした案件を探すのなら副業案件を取り扱っているエージェント会社を利用しましょう。

ITエンジニアとしての実務経験は必須

PE-BANKの案件は、高単価だけに少なからず経験が求められます。

実務経験は2年以上必要な場合が多く、初心者や未経験者が学びながら働くというのは難しいでしょう。

しかし、案件によっては請けられるものもあるかもしれませんので、まずは登録して相談してみるとよいでしょう。

PE-BANKが定める「プロ基準」を満たす必要がある

PE-BANKのエンジニアには一定の基準を満たしているという条件があります。基準は以下の7つになります。

基準1 ITエンジニアとしての「実務経験」が必要
基準2 正式に開業していることが必要
基準3 青色確定申告による申告及び納税が必要
基準4 お客様との信頼関係を築くための行動が必要
基準5 当社が指定するeラーニングを受講・合格することが必要
基準6 顧客企業との契約に対する、自らの判断と責任における、すべての契約条件の確認が必要
基準7 自身は自営業者(個人事業主)であり、誰にも雇われていないという自覚が必要

引用元:「プロエンジニアライセンスカード」を発行|株式会社PE-BANK

プロとしての行動と自覚が求められるものが設定されており、条件を満たさなければなりません。

PE-BANKを利用する4つの流れと参画後のフォローについて

実際にPE-BANKに登録して仕事するまでは、どんな流れになっているのか確認していきましょう。

1.無料会員登録をする

お申し込みフォームk

まずはPE-BANKの公式サイトから、無料登録・エントリーをします。

無料エントリーは氏名、メールアドレスなどの簡単な内容で登録できます。

2.エージェントと面談と案件紹介

無料エントリー後2営業日以内に営業担当者から連絡があり、会社説明や個別面談会の日程調整がおこなわれます。

ここではスキルや実務経験、そして希望する条件のヒアリングをおこないます。

3.企業面談

紹介された案件の中に自身の希望に合ったものがあれば、クライアント企業と商談をします。

ここでは、仕事の詳細や報酬の条件なども全てオープンにした状態での打ち合わせがおこなわれ、クライアント、PE-BANK、エンジニアの3者が合意すれば契約となります。

4.契約してプロジェクトに参画

クライアントからの発注をPE-BANK、エンジニアの共同で受注する「プロ契約」が締結されますが、事務作業などはPE-BANK側でおこないますので手間はかかりません。

契約後にはPE-BANKの各種サポートサービスが利用できるようになります。

参画後のフォロー体制

PE-BANKのサポートは実務が始まったらそれで終わりというわけではありません。

案件締結時にサポートしたスタッフが継続してエンジニアをサポートし、事前に話し合った仕事内容と違っていないかなどのチェックもおこなわれます。

さらに案件終了1か月前には次の案件を提案するなど、エンジニアをしっかり重視したフォロー体制が作られています。

PE-BANKの総評

PE-BANKについて紹介してきましたが、多くのフリーランスITエンジニアから評価されているエージェントだといえるでしょう。

福利厚生サービスも充実していますので、これからフリーランスを目指しているけど不安だという方は利用を検討してみてください。

PE-BANK公式サイトはコチラ ≫

福利厚生サービスが手厚いフリーランスエージェント
サービス名 特徴 詳細
Midworks 登録者数40,000名以上
給与保障制度あり
エンジニアに特化したキャリアコンサルタント
公式サイト
PE-BANK 案件を5,000件以上保有
地方案件も多く保有
福利厚生サービスが充実
公式サイト
クラウドワークステック 登録会員数12万名以上
エンジニア、デザイナー、ライター、ディレクター、マーケターなど
公式サイト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • タグアイコン

この記事の監修者

溝口弘貴|フリーランスガイド責任者|1983年生まれ。電気工事士からWeb業界に転職して15年以上。現在はフリーランスでWebマーケターをしており、クライアントサイトのマーケティング代行や自社メディアの運用等をおこなっています。
運営者情報はこちら