ココナラは危ない?利用者の口コミ・評判を徹底調査!注意点や手数料も解説

更新日:

ココナラは危ない?利用者の口コミ・評判

溝口弘貴
本記事の企画・編集者
溝口 弘貴
つなぐマーケティング代表

※このページにはPRが含まれています。

「スキルを売り買い」でお馴染みのココナラですが、ネットやSNS上では「危ない」「詐欺」などネット上で悪い評判や口コミも目にします。

サイト規模が大きく利用者が多いため、販売者と購入者の間でトラブルが起きることもありますが、本当に危ないサービスなのでしょうか。

本記事では、ココナラで商品やスキルを購入しようと検討している人のために、ココナラの評判や口コミ、トラブルになりやすい出品者や商品の特徴などについて紹介します。

今すぐココナラの口コミ・評判をみる(ページ下部へ移動)

ココナラ公式サイトをみる

副業を始めたい人におすすめのサービス
サービス名 特徴 詳細
クラウドテック 登録会員数12万名以上
最短3日で参画開始の実績
エンジニア、デザイナー、ライター、ディレクター、マーケターなど
公式サイト
ITプロパートナーズ 週3日以内・リモート案件が豊富
登録者数80,000名以上
福利厚生が充実
公式サイト
本記事の監修者

溝口弘貴

溝口 弘貴

つなぐマーケティング代表

電気工事士からWeb業界に転職して10数年。現在はフリーランスとしてクライアントサイトのマーケティング支援や自社メディアの運用などをおこなっています。ネットマーケティング検定やIMA検定などIT関連の資格を8つもっています。運営者情報はこちら

ココナラは本当に危ない?悪い評判・口コミまとめ

実際にどのような意見があるのでしょうか。

まずは、購入者側からの悪い評判や口コミについて紹介します。

サービスの質が悪い

評価や実績から期待して依頼したものの、質の低いものを納品されるケースもあります。

ココナラで頼んだ制作物を頼んでいるデザイナーさんがコミュニケーションコストめちゃめちゃかかる。修正指示出しても直ってない。言われたことしかやらない。トンマナ合ってない。
販売実績多くて評価も高いから信じて購入したのに詐欺に近い。
愚痴本当にすみません!!!!!
限界!!!!!

引用元:しょうた@住宅業界の動画屋さん / X

以前、ココナラであるサービスを購入してガッカリしたことがあった
ウソや詐欺ではないけど期待値を大幅に下回るサービス
追加で別のサービスも提案されたけど丁重にお断りしたし、もう2度と何かをお願いすることもない
結局、お客さんからの信頼を得ないとリピートされないし稼ぐのなんてムリだよね

引用元:ゆう【ツイッターだけで47日で10万稼いだ人】 (@yu_skill) / X

「副業」として利用している出品者も多く、どの程度真剣に対応してくれるかは人によって差があるようです。

出品者が信頼できそうな人かどうかは、さまざまな要素から判断していく必要があります。

手数料が高い

ココナラは手数料が高く、購入時に5.5%の手数料が加算されます。

有料オプションを利用した場合には、有料オプションごとに5.5%の手数料の支払いが必要です。

手数料の高さにデメリットを感じる人は多くいます。

ココナラで購入手続きしてみたけど、クリエイター・依頼者ともに手数料とられるんだな……トータルの手数料はSKIMAの方が安いな あとサイトやアプリのUIはSKIMAの方が慣れてるからかSKIMAの方が使いやすい印象ある
でも販売されているスキルのレベルはココナラの方が圧倒的に高いな……

引用元:静絽鏡 (@Ar_knawa_yor) / X

ココナラ手数料高いのだけ悲しい…出品者も購入者も悲しい…仕方ないのはわかるけど…私は悲しい…ポロロン

引用元:ぼろ雑巾🐭🗝日常垢 (@Boro_Dayo2) / X

手数料の高さはネックですが、ココナラはジャンルが幅広いため、他社サービスではないニッチなスキルや高いスキルをもつ人を見つけることができます。

運営会社が購入をサポートしてくれたり、簡単に売買できるようなシステムを利用できたりすることを考えると、手数料を支払ってでも利用するメリットがあるといえるでしょう。

詐欺のような案件がある

誠実な出品者もいますが、なかには詐欺まがいの案件もあります。

LPの見積もりをお願いしたら

1,000円の電話サービスを購入してくれたら見積もりを出します
と言われた(ココナラ)

⊂( •ω• ) …え??

詐欺かと思って他で見積もりもらって
契約完了

LPってやっぱ人選び難しいなぁー

引用元:Yukari@欧米輸入頑張り中 (@Yukari01145745) / X

はじめまして。
恥ずかしながらYou Tube_xcの副業を信じ込み、ココナラで購入してしまいました😣何か詐欺とわかる証拠とかって入手可能でしょうか❓ホント自分が情けないです。。。

引用元:知育アニメーション動画作ってます( ꈍᴗꈍ) (@happySmileyskh) / X

返金してもらえるかは状況によりますので、怪しい商品を避けたり、出品者に不信感をもったりした場合は早めにキャンセルするようにしましょう。

ココナラの良い評判・口コミまとめ

悪い評判を聞くとココナラの利用が不安になってしまうかもしれませんが、希望どおりの成果物が納品され「依頼してよかった」と感じている人も多くいます。

ココナラで依頼していた下読み、誤字脱字、改善の提案が納品されました。

今回男性の方にお願いしました。
分かりやすく、図解にされていたりしてあって…依頼してよかったと思いました。

現在の弱さもわかって、また勉強だわ。うむ!

引用元:青桜さら 創作 (@Asara_novel_88) / X

やっぱり骨格診断やりたい🥹
(まだゆってる)
服を買うのにもう失敗したくない←
でも、オンラインでやりたい🥹
まえにパーソナルカラーもココナラで
みてもろたんだけど満足できたから
オンラインでやりたい〰︎ 🕊

やった事あるかたおすすめな診断士さん?いたら教えて欲しい🥹
DMでもよきです🥹

引用元:ぴよこ🐥インスタ1.5K🎟特価情報🎟 (@piyokopoi) / X

【みてね】
推しの絵師様がココナラを始めたので依頼してみました!誉れ高き依頼人第一号です!あぁ素敵…勇気を出して依頼してよかった……!

依頼してから完成するまでずーっとわくわくしてて、何ものにも替え難いときめきタイムを過ごせました……

モデルは私(理想)!!
めっちゃかわいいよー😭

眞琴@読書垢

引用元:眞琴@読書垢 (@book_cafe_maco) / X

法人に依頼するよりも安く、自分の希望するサービスが受けられるのはココナラのメリットです。

ココナラ公式サイトをみる

トラブルになりやすい悪質な出品者の5つの特徴

専門的な知識やプロ意識のある出品者がほとんどですが、なかには悪質な出品者もいます。

ここでは、トラブルになりやすい悪質な出品者によくある5つの特徴を紹介します。

  1. 本人確認が完了していない
  2. 出品サービスの内容に具体性がない
  3. 「絶対・100%」など景品表示法に違反する記載がある
  4. メッセージの返信が遅い・会話がかみ合わない
  5. 外部のサービスに誘導しようとする

1.本人確認が完了していない

ココナラでは、安全確保のため本人確認制度を設けています。

ココナラの本人確認

本人確認が完了しているアカウントは、上記画像のようにチェックがつくため、ごまかすことはできません。

登録して間もないアカウントの場合、完了していないこともありますが、基本的に本人確認できていないアカウントは疑うことをおすすめします。

本人確認は個人情報を登録しなければいけないため、悪いことを考えている出品者は本人確認を嫌がるでしょう。

処理依頼件数やコメントが多い場合でも、本人確認がおこなわれていないようなアカウントは注意してください。

2.出品サービスの内容に具体性がない

販売されているスキルのなかには、実際に何を販売しているのか詳細が明記されていないものもあります。

特に副業やアフィリエイト関連のスキルはプロフィールに「失敗を繰り返していたけど、この方法で稼ぐことができました」「誰でもできる」というだけで、実際の内容があいまいです。

内容がネットで調べればわかるようなものだったり、支離滅裂だったりすることも珍しくありません。

購入前に内容を判断できないスキルは、詐欺被害につながったり大きなトラブルに発展したりするリスクがあるため、避けることをおすすめします。

3.「絶対・100%」など景品表示法に違反する記載がある

景品表示法とは、誇大広告や消費者が誤認するような過剰な表現などを制限する法律です。

たとえば「これを使えば100%儲かる」といった言葉や「絶対に当たる」などの誘い文句は、法律違反に該当する可能性があります。

法律を遵守できているかどうかは、出品者のモラルやリテラシーを判断するために重要なポイントです。

稼ぐために法律を無視するような出品者からスキルを購入してしまうと、あとでトラブルになる可能性が高いでしょう。

どのような内容が違反に該当する可能性があるのかは、消費者庁が公開している「事例でわかる景品表示法 不当景品類および不当表示防止法ガイドブック」を参考にしてみてください。

4.メッセージの返信が遅い・会話がかみ合わない

メッセージの返信が遅い出品者も注意しましょう。

納期に間に合わないだけではなく、修正などにも対応してもらえず一向に契約が完了しないリスクがあるからです。

また、会話の途中で他の副業や稼げる話を出されたり、出品者側にスキルや知識がなく会話がかみ合わないケースもあります。

自分の希望に合いそうなスキルを見つけたらすぐに依頼するのではなく、依頼前にメッセージを送り返信スピードや対話をしっかりしてくれそうかを確認しましょう。

5.外部のサービスに誘導しようとする

ココナラはサイト内でサービスを完結させる必要があります。

しかし、わざわざ外部のサービスに誘導してきたり、アプリや外部サイトへの登録を求められたりした場合はすぐに契約をキャンセルするようにしましょう。

言われたままに外部のサービスを利用してしまうと、利用料を請求されたり個人情報を不正取得されたりしてしまうリスクがあるので注意が必要です。

購入して損しやすい危険な3つの商品

ココナラでは数多くの商品が販売されていますが、購入したものの期待したような効果やメリットを得られずに損しやすいものがあります。

ここでは、購入すると損する可能性が高い3つの商品について紹介します。

  • 占いや開運など成果がわかりづらい無形商品
  • 「楽して稼げる」が売りの副業や自動ツール
  • 個人が販売している情報商材

占いや開運など成果がわかりづらい無形商品

ココナラでは、占いやマインドフルネス、カウンセリングなど無形商品が多く販売されています。

出品は経歴やスキルに関係なくできるため、ほかの専門サイトでは名前を聞かないような人も登録しています。

プロフィールに「できます」と記載してあっても、実際にどの程度の実績やスキルがあるか判断が難しいところです。

また、明確な成果物や正解がないため、効果を実感できなくても「人それぞれ」と言われ、返金などには応じてくれないでしょう。

悪質な案件の報告があったから注意喚起やで
霊能力の開花系
これはね高額な上に先払いタイプならほぼ詐欺と変わらないよ
覚醒という結果が伴わななくても「自分次第」って非常に都合のいい言葉を向こうは使う
Twitter以外にもYouTubeやココナラ
焦らない力は必要ならその時に覚醒するよ

引用元:禊延智 (@taishi5407) / X

もし購入するのであれば、資格や実績を確認したうえで、どのような結果になっても後悔しない覚悟が求められます。

「楽して稼げる」が売りの副業や自動ツール

「楽に稼げる」「効率化」といった誘い文句の自動化ツールも多く販売されています。

魅力的な商品ですが、実際に使ってみたものの思ったような結果にならない詐欺まがいなツールも珍しくありません。

結果が出ず返金を求めても「人によって成果が違う」と言われたり、追加で商材の購入を誘われることもあります。

「楽」や「稼げる」という言葉に飛びつかず、冷静に判断することが詐欺被害に遭うリスクを回避するためのポイントです。

個人が販売している情報商材

販売者がどのような人であれ、個人から情報商材を購入するのはおすすめできません。

オンラインで販売される個人の情報商材は原価コストがかからないうえ、抗議されようがSNSでアカウントを晒されようが仮名で活動していれば、販売者にはほとんどマイナスがないからです。

逆に企業が販売するものは、内容や評判によって今後の業績が左右されるため、社内で何度も精査されたうえで公開されます。

情報が欲しいのであれば、個人ではなく実績のある企業が販売している教材を購入したり、企業のセミナーに参加したりして情報を手に入れるようにしましょう。

ココナラを利用する前に知っておくべき4つのこと

ココナラを利用して後悔や泣き寝入りしないため、ここで紹介する4つのことを知っておきましょう。

  1. 詐欺に遭ったときの返金方法を知っておくこと
  2. 運営に相談しても対応されない時がある
  3. 評価やコメントは自作自演できる
  4. ランキングはランダムに変更されている可能性がある

1.詐欺に遭ったときの返金方法を知っておくこと

料金を支払ったのに納品されなかったり、依頼した内容と異なる成果物を納品されたりしたなどのトラブルが起きた場合に備え、返金方法を知っておきましょう。

購入者側からできるキャンセル方法としては以下の2つです。

  • キャンセルリクエストの送信
  • 運営をとおして苦情を申し立てる

キャンセルリクエストは基本的に出品者からしか認められていませんが、4日以上連絡が途絶えたときに購入者側から申請が可能です。

申請後24時間以内に返信がない場合はキャンセル処理が実行され、購入代金が返金されます。

申請後に返信がきたものの一向に納品されなかったり、トークルームを閉じてしまいキャンセルリクエストを申請できなくなったりした場合は、運営会社をとおして返金を申し立てましょう。

その際、メッセージのやり取りなど証拠になるものがあると話がスムーズになりますので、トラブルが起こった際はトークルームをスクリーンショットで保存しておくことが重要です。

2.運営に相談しても対応されない時がある

運営会社に相談したからといって、すべてのトラブルに対応してもらえるわけではありません。

たとえば、購入者が被害に遭ったと主張しても、会話の内容が証拠として残っていなかったり、客観的にみて出品者の対応に大きな問題がないケースもあります。

トラブルが発生し運営会社に仲介してほしい場合は、時系列ごとに話を並べ、感情を挟まずに事実だけ箇条書きでまとめるようにしましょう。

どうしても対応してくれない場合は、消費者センターに相談するのもひとつの方法です。

3.評価やコメントは自作自演できる

評価やコメントは出品者の信用性を判断するひとつの基準ですが、それだけで判断するのは危険です。

ココナラでは、同一人物で複数のアカウントをつくれるため、評価やコメントも自作自演することができます。

評価やコメントはあくまで判断材料のひとつとして、ほかの要素と合わせて判断していくことが重要です。

4.ランキングはランダムに変更されている可能性がある

ジャンルごとにランキングが表示されていますが、これは評価数やコメント数に比例していません。

評価数が4.0でコメント数が50のあとに、評価数が5.0でコメント数が200のアカウントが表示されることもあります。

ランダムで順位変動している可能性があるため、ランキングで最初に表示された人に依頼すれば安心と決めつけるのは危険です。

自分の希望に合うアカウントをいくつか選び、そのうえで比較検討していくようにしましょう。

さいごに

ココナラは、一般のクラウドソーシングサービスよりもジャンルが幅広く誰でもスキルを販売できてしまうため、プロ意識が低い人や詐欺まがいの行為をしている人もいます。

しかし、怪しい出品者や商品の特徴を把握しておくことで、リスクから身を守ることができます。

ココナラを購入者として利用する場合、以下の5つに該当するような出品者を探すようにしましょう。

  • 本人確認が完了している
  • 商品やサービスの内容が具体的に明記されている
  • 景品表示法に違反するような過剰な記載がない
  • メッセージの返信が早く、内容が簡潔にまとめられている
  • 外部サービスへの誘導がない

また、プロフィールだけで購入を決定するのではなく、事前にメッセージを交わしておくことをおすすめします。

これらを意識して、誠実な出品者や自分の希望に合ったスキルをもつ出品者とマッチングしましょう。

ココナラ公式サイトをみる

副業を始めたい人におすすめのサービス
サービス名 特徴 詳細
クラウドテック 登録会員数12万名以上
最短3日で参画開始の実績
エンジニア、デザイナー、ライター、ディレクター、マーケターなど
公式サイト
ITプロパートナーズ 週3日以内・リモート案件が豊富
登録者数80,000名以上
福利厚生が充実
公式サイト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加